こんにちは、けんちです。
今回は妻が妊娠5ヶ月ということで、これまでに購入したものを紹介していこうと思います\(^^)/
これは私が今後2人目、3人目を授かった場合の参考用に残しておこうと思って書いておりますので、みなさんも参考程度に読んでもらえればと思います( ^∀^)
(いつ何を買ったらいいかの正解なんてありませんからね(^-^;)
服
服はマタニティ用の私服とパジャマを購入しました。
当然ながら初めてマタニティの服を見ましたが、ボトムスだとカットソーのものやお腹部分に伸縮性のある素材を使っていること、調節機能がついているものがあったりとたくさんの工夫が凝らしてあることに驚きました(゜ロ゜)
パジャマは寝るときにお腹を支えるだけじゃなく温める効果もありながら苦しくないという機能的なもので着ていてとても楽だと言っていました(^-^)
私服は妊婦健診や仕事でマタニティの制服が用意されていないみたいなので仕事でも着れるカジュアルなものを購入しました。こういう方も多いのではないでしょうか。
常に体の変化がつきものなので買う必要があると思います。
お得情報その1
アカチャンホンポは店舗で会員登録(または出産日の登録)をするとプレママ向けの無料プレゼントとクーポンがもらえますよ!
そのプレママサンプルがこちらです。
なんか少ない気もしますが(笑)こんな感じだったっけ(笑)
まあでもオムツもあるしクーポンがおすすめかな!
下着
妊婦の体は常に変化するもので、特に妊娠すると胸のサイズが大きくなりかつ痛みが伴うということで購入しました。
下着も服と同様に授乳香口がついているものやお腹を苦しめないような工夫が凝らされています。
お得情報その2
西松屋はアプリをダウンロードして会員登録をすることでプレママ特典のチケットを入手することができ、それを店員さんに見せることでプレママ特典をもらうことができます。
そしてなんと旦那さんも上記の作業をすることで特典をもらうことができます!
私もゲットし2セットもらいました!ぜひもらってください!
※出産予定日の入力が必要です。
特典の内容はこちらです
このサンプルは嬉しいですね!
おしりふきと手・口拭きは絶対たくさん使うのがわかるのでありがたいです( ´∀` )b
お得情報その3
エンジェリーベの通販サイトでも下着を購入しました。エンジェリーベといえばマタニティ用品やベビー用品を取り扱う有名な老舗ブランドです。
エンジェリーベのサイトではラインでお友達登録をすると1,000円引きクーポンをもらえたのでそれを利用して購入しました。ぜひ利用してみてください!
カフェインレスのお茶
妊娠前までは黒烏龍茶を飲んでいたのですが、カフェインとポリフェノールが含まれているということでやめました。
唯一カフェインもポリフェノールの入っていない麦茶は妻が嫌いということでなしになりました(笑)
そこでカフェインレスのお茶を購入しました。
しかし少し値段が高いしお茶バックで売っているのはなかなかないので、家ではほうじ茶を飲んでいます。
ほうじ茶もカフェインが含まれていますが、他のお茶に比べれば少ないみたいですし、家に帰ってきて飲む程度ならいいだろうということで飲んでいます(^o^;)
特に最近スーパーで爽健美茶のカフェインレスが出ているのでおすすめです!
妊婦帯
妊婦帯といえば「戌の日」に向けて用意するものというのをよく聞きますがそんなことはなくて、お腹を温めたかったり少し張ってきたり重く感じてきたときに使うと寝る際にも楽だということで事前に買っておいて良かったと思います。
犬印本舗の「初めて妊婦帯セット」というのと、同じ商品で素材が違うものを購入しました。1日中つけていて洗濯もしなきゃいけないのでそりゃ足りないですよね(^_^;)
今は腹巻タイプを選んでいますが、今後の状況によっては違う種類も含めておそらくもう少し必要になってくるのではと思います。
抱き枕
妊娠3カ月ほどになるとお腹が重く感じるようになったせいか寝る姿勢が定まらず落ち着かないと妻が言っていました。そこでコの字型の抱き枕を買いました。日本製だったのと抗菌などを理由に選びました。
本当は「たまごクラブ」に載っていたものを買いたかったのですが、値段が高めなのでとりあえずお試しということでリーズナブルな西松屋で購入してみました(^_^;)
それでも妻は片足や頭を抱き枕に乗っけれてすごく楽だと言ってくれました\(^^)/
これからお金がかかることばかりなので安く済ませれるところはそうした方がいいですね!
まとめ
ちなみに目安ではありますが、これまでの合計金額は45,431円でした。やはりすべてのものにおいて1つでは足りないのが当たり前なのでそれなりに金額はかかりました。
旦那側の意見としては、妻のその時の状況をすべて知ることは難しいです。
だからこそ妻に寄り添って一緒に勉強していくのと、しっかりとコミュニケーションをとることで妻との絆を深めることが大切なのだなと感じました。
そうすることで妻も安心できるし何でも遠慮をしないで言ってくれてスムーズに生活を送れるのではないかと思います。
そうでないとただでさえ体がしんどいのに言いずらい環境だと我慢することになって余計大変ですから。
旦那さんはそこを理解しなければならないと思います。
私たちはお互いある程度気を遣いつつ遠慮なく話せているので、今のところ喧嘩は発生していません(笑)
また今後購入したものについてご報告したいと思います!
このブログを通して多くの方とたくさんのことを共有したいと思いますので、最後まで読んでくださった方はポチっとよろしくお願いします!
ではまた(^O^)