こんにちは、けんちです。
先日の休日の記事で書きましたが赤ちゃん服の「水通し」をしました。
水通し・・・ベビー用の衣類を赤ちゃんに着せる前に洗う作業のこと
洗剤はさらさの洗濯用洗剤と柔軟剤を使いました。
リンク
そして洗う前には洗濯槽の掃除もしました。
リンク
この洗剤にした決め手みたいなものは正直ありません(笑)
強いて言うと普段は薬局で日用品の買い物をするので赤ちゃん用品の店にわざわざ行かなくても薬局で買える洗剤が良いと思いました。
でも有名な洗剤は薬局にもあったのでそこも特に決め手にはならず(笑)
そもそもこれにしようかなと思ったのは母が私や妹が来ていた赤ちゃん服をとっていてそれを洗うのに使ったというのを聞いてじゃあそれでいいかなと思いました(笑)
だってそもそもそんなに種類はないし赤ちゃん業界では有名なメーカーから出ているものだし間違いないでしょって思います( ̄0 ̄)/
それにしてもうちの母の熱量はすごいです。
1人で洗剤も調べて買って洗濯しているんだから(笑)
でもおさがりはとっておいてくれて助かりました。
最初の頃はそんなに買わずに済みそうです。
私たちが買ったもの
・おくるみ×1
・ドレスオール×2
・短肌着×6
・コンビ肌着×4
母からもらったもの
・短肌着×1
・コンビ肌着×1
・2wayオール×1
・バギーオール×1
・ドレスオール×9
・ベスト×1
・靴下×5
左の棚の服は全てもらった私たちのおさがりです。
よくもまあこんなにとってありましたね(^_^;)
本当に助かりました!
てか物置部屋で眠っていた棚2つがさっそく埋まったんですが…(゜ロ゜)
他に育児グッズやおむつなどがあって収納するつもりでしたが無理でした。
写っている部屋は和室で後ろに押入れが2段あって下の段は一応あけてあるのですが…
みなさんどうしているのでしょうか。
何か衣装ケースか収納棚でも購入しなければいけないのでしょうか。
よければ教えてくださいm(_ _)m
ということで水通しもしたし徐々に本格的な準備を始めています!
赤ちゃんに会えるまであと2ヶ月、楽しみだ(*^^*)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
よければはてなスターと読者ボタンをよろしくお願いします!
ではまた(^O^)