こんにちは、けんちです。
私は去年適応障害になりしばらくの間月に1度心療内科に通院していました。
また仕事でもプライベートでも自分の体を大切にして無理をしないように過ごしてきました。
そのおかげで今年の7月頃からは通院しなくてもいいぐらいまで回復しました。
しかし決して完治したわけではありません。
現在も時々適応障害の症状が出ることがあります。
具体的には胸が苦しくなって頭が半分真っ白になったり不安な気持ちが体の中で渦巻く感じです。
そしてそれがなる原因ももうわかっていて、仕事で始めて行く現場で慣れていないので自分がどういう動きで何をしたらいいのかわからないとき、そしてそれを先輩作業員に聞いたりすることが予想されるときです。
知らないことなのでしょうがないことだし、先輩たちもそんなことで怒るというか自分に対して何か思うわけないことは頭ではわかっているのですが、それでもなかなかネガティブになってしまいます。
もうすぐでこの仕事を始めてから1年になりますがもともと人見知りで話すことが苦手な自分が適応障害によってより自分から話すこと、自分を出すことが苦手で苦しんでいます。
そんな時は以前通院していた時にもらった薬で調子がいい時とかは飲み忘れていた時があったのでその薬を飲んで乗り切っています。
でもなくなったり症状がこれ以上悪化した場合はまた通院しなくてはいけません。
でもタイトルにある通り精神的なことに関する自分の調子が分かるようになっているだけまだましかなと思います。
そのタイミングで薬を飲めば何とかなるからです。
以前の自分はそれすらもわからずとにかく頭が真っ白になって周囲も自分のことも見えなくなってそんなことを考えることもできませんでした。
本当に今は会社の人とのコミュニケーションに悩んでいます。
自分から話そうという気にもなれませんし家にいる時とは違って全然言葉が出てこなくて上手く話せないんですよね。
悩む必要もないと思っていたのに最近はそんなことばかり気になってそんな自分が嫌になっています。
プライベートの面で言うと家事との両立はうまくさぼりながらできているので、とりあえず今は仕事の面で悩まないように自分をコントロールしながらなるべくネガティブに考えないようにして生活していきたいと思います。
自分が仕事をしているのは家族のため!
頑張ります!
〈他の適応障害に関する記事〉
最後まで読んでいただきありがとうございました!
よければはてなスターと読者ボタンをよろしくお願いします!
ではまた(^O^)