こんにちは、けんちです。
私は極度のめんどくさがりということもあり常にどうしたら楽な生活を送れるか考えています(笑)
ということで最近始めた日頃の生活を楽にすることを3つ紹介します!
トイレの定期的な掃除
トイレの掃除については以前「ながら掃除」で床の掃除をトイレのついでにやるという記事を投稿しましたが、今回は手洗い場やサイドの物置きの掃除についてです。
掃除方法としてはアルコールのウェットシートで拭き掃除をします。
手洗い場は基本的にお客さんが来てトイレの後に手を洗うように作ったので私たちはあまり使いません。
サイドの物置きもスマホを置くぐらいですぐにほこりが溜まりやすい状況にあります。
そしてそれをそのまま放置しているとこびりついて取りにくい汚れになってしまいます。
それを防ぐために定期的に、最低でも週1程度では拭いてきれいを保つようにしています。
冷蔵庫の収納ケース見直し
野菜室
野菜室って色んな野菜の欠片とか土とかで結構汚れないですか?
特に玉ねぎとかジャガイモとか。
それを予防するために私は紙袋を仕切りに使っています。
上の段は新聞紙を引いています。
これで汚れやゴミが目立ってきたら新聞紙を交換したり紙袋の中のゴミを捨てるだけで済みます(^-^)
以前節約の投稿で話したように私は2日か3日に1回しか買い物をしないのでそもそも野菜室には最小限のものしかないのですが、それももしかしたら汚れないための良い対策かもしれないですね。
冷凍室
冷凍室の汚れ対策としては、野菜室で使っていた収納ケースを使うようにしました。
冷凍室には冷凍食品が常備されているのですが、揚げ物のものだとそのくずとかが汚れとして溜まっていました。
それが冷凍室がぐちゃぐちゃだとなおさらです。
100均の仕切りで仕切っていたのですが冷凍食品のくずが仕切りに付いたりして余計掃除が面倒なことになっていました。
そこで冷凍食品を1つの収納ケースにまとめることでくずが散らばらずに収納ケースの中のくずを捨てればいいだけになりました。
料理担当の私としては冷蔵庫がきれいなだけで心が落ち着くのでこれからも維持していきたいですね。
除湿シート購入
妻の妊娠がわかるまでは一緒に同じベッドで寝ていた私たちでしたが、妊娠を機に色んなことを考慮して寝床を別にしました。
何回か寝床を変わったことがありましたが、どちらかは和室で布団を敷いて寝ています。
そうすると問題なのが、布団を敷きっぱなしにしていると布団の下が蒸れてカビが生えてしまう可能性があることです。
その為さぼることもありましたがなるべく毎日布団をすのこの上に上げていました。
これがかなり面倒で、妻は妊娠中ということもありますし、たぶんそうじゃなくても上げることはないと思うので絶対に私の仕事なんですよね(笑)
すこく嫌でかなりストレスでした( ´д`)
そしてついに最近布団の下に敷く除湿シートを購入しました!
これのおかげで布団を上げる頻度は格段に減りました。
ほとんどストレスになんかならないぐらいの回数なんじゃないでしょうか。
というかほぼ無い…?
これは除湿シートが吸湿できないくらいまで湿気が溜まったら色が変わって干し時になります。
購入して1ヶ月程経ちますが今のところ変わっていないので布団は上げていません!
ちょー楽やー(笑)
この状態がしばらく続けば最高なのに( ̄▽ ̄;)
かなりストレスが減りましたよ!!
まとめ
以上3つが私が最近始めた日頃の生活を楽にすることです。
楽にしますしストレスも減らします。
3つ目はまだ買ったばかりなのでもう少し様子みてみないとおすすめできるかどうかはわかりませんが、1つ目2つ目に関しては、私は全然潔癖ではありませんが、適応障害を機になのか目に見える汚れがあるだけでストレスが溜まり掃除しなきゃという気持ちになってしまうので、同じ境遇の人にはおすすめできるのではないでしょうか。
よければ参考にしてください。
〈その他清掃清掃記事〉
最後まで読んでいただきありがとうございました!
よければはてなスターと読者ボタンをよろしくお願いします!
ではまた(^O^)